Nexus7(2013) をまっさらな状態に戻す

nexus7-2013-factory-imageHow To

Factory Image を焼いて工場出荷時(まっさら)の状態に戻します。

Google製タブレットの Nexus は、Factory Image が公開されているので、どんな状態でも工場出荷時の状態に戻す事が出来ます。

スポンサーリンク

準備

まず初めに、必要なアイテムを集めます。

Factory Image

Nexus7(2013) 用の Factory Image をダウンロードします。

Factory Images for Nexus and Pixel Devices

私が持っている Nexus は、Wi-Fiモデル なので 6.0.1 (MOB30X) をダウンロードしました。

6.0.1 (MOB30X)

ダウンロードが出来たら展開しておきます。

razor-mob30x

SDK Platform-Tools

SDK Platform-Tools 内にある adb.exe等 を使って Nexus を操作します。

SDK Platform-Tools

SDK Platform-Tools をダウンロード

こちらも展開しておきます。

Platform-Tools 展開

データ転送のUSBケーブル(MicroB)

データ転送のUSBケーブル(MicroB)

Nexus7(2013) は古い端末なので、最近主流の USB TypeC じゃ無いんですよね。うちに転がっていればいいですが。充電用はファイル転送が出来ずダメでした。

工場出荷時の状態に戻す

必要なファイルが集まったら、作業に取り掛かります。

まず、展開た Factory Image フォルダに、SDK Platform-Tools内 の下記4つのファイルをコピーします。

  • adb.exe
  • AdbWinApi.dll
  • AdbWinUsbApi.dll
  • fastboot.exe

こんな感じのファイル構成になればOK

razor-mob30x

fastboot モードへ入る

続いて、Nexus7 を fastboot モードにします。

電源が切れている状態で、「電源ボタン+音量下ボタン」を長押しすると fastboot モードになります。

fastboot

fastboot モードになったら、パソコンと Nexus7 を USBケーブル でつなぎます。

「flash-all.bat」を実行すれば工場出荷時の状態に戻す事が出来ます。

flash-all.bat

アンドロイドが認識されない場合

adb devices と打って offline と表示される場合、USBケーブルに問題がある場合があります。

adb devices

というか、私がそうでした。USBケーブルを別のものに変えたら、正常に認識するようになりました。

adb devices
タイトルとURLをコピーしました