How ToYouTubeのコメント欄を非表示にする YouTube でライブ配信された動画を見ていると、チャット欄が表示されることがあります。 つい気になって読んでしまうので、毎回非表示ボタンを押して閉じるんですが、毎回閉じるのが煩わしいので拡張機能で非表示にしちゃいます。 ...2023.01.06How To
ガジェットストレージ交換 最近PCの容量がかつかつになってきたので、大容量のストレージに換装しました。 買ったもの Amazon ブラックフライデー(11/25~12/1)期間中に買っておきました。 Samsung M.2 SSD 1TB...2023.01.06ガジェット
ガジェットVRゴーグルを買った VRゴーグル買っちゃいました報告です! たぶん誰も興味ないと思うけど、記事のネタもないので何を買ったかまとめていきたいと思います。 買ったもの Meta Quest 2 VRゴーグルです。私が買ったのは 64G...2022.11.26ガジェット
ゲーム制作Godot ドットのアンチエイリアスを外す Godot で2Dゲームを作る場合、設定を変えないとこのようにドット(ピクセル)がぼやけてしまいます。 簡単に外せたので、その紹介です。 フィルターをオフに 左下のスプライト画像を選択左上のインポートタブを選択フ...2022.11.20ゲーム制作
ゲーム制作【Godot】WEB形式で出力する ゲームを作るんだったらマルチプラットフォームで動作させたくなるのが人というもの。 とりあえず一番手軽に遊んでもらえるWEB形式で出力してみたいと思います。 環境 Windows 11 Home 22H2Godot 3.5...2022.11.08ゲーム制作
How Toゲームエンジン Godot を試す Unity や Unreal Engine、Cocos Creator に匹敵する ゲームエンジン Godot を使ってみたいと思います。 Godot とは 無料2D、3Dゲームの開発可能ゲームエンジンの容量が少ないノード形式...2022.11.06How Toゲーム制作
How ToNoxPlayer と Docker や WSL2 を共存させる NoxPlayer は Hyper-V が有効になってると使えません。 ですが、公式サイトに Hyper-V対応バージョン のインストーラーがあるので、それをインストールすると、Docker や WSL2 と共存することができます。...2022.10.24How To
雑記象印 スチーム式加湿器 急に冷え込んできて乾燥がひどかったので象印のスチーム式加湿器を買いました。 スチーム式加湿器/EE-RQ35 何でコレにしたの? ポットみたいに蓋がガバッと開けれてお手入れが簡単だった。スチーム式だから部屋が暖かくな...2022.10.15雑記
雑記Huel 完全栄養食 もきゅ様のおかん様 が Twitter で完全栄養食についてつぶやかれていて、何気なく読んでいたら Huel に興味がでてしまいました。 感化を受けやすい私はさっそく購入したので、簡単なレビューをしていこうと思います。文...2022.10.15雑記
アプリ開発error TS1259: Module ‘”stream”‘ can only be default-imported using the ‘esModuleInterop’ flag の解決方法 「tsconfig.json」に次の項目を追加する。 esModuleInterop: true { "compilerOptions": { "module&quo...2022.10.14アプリ開発