Pixel 3a に TWRP を入れようとしたら、ミスして起動しなくなりました。
TWRP を書き込んでも TWRP が起動しなかったから、何回か入れてたら Android が起動しなくなりました。
なので、工場出荷時の状態に戻します。
準備
Pixel 3a の Factory Image を手に入れる
Google 製のスマホは、Factory Image が公開されているので、どんな時でも工場出荷時の状態に戻すことが出来ます。

Factory Images for Nexus and Pixel Devices | Google Play services | Google Developers
こちらから Pixel 3a 用の Factory Image をダウンロードします。

後でバージョンを上げるのが面倒くさそうなので、最新版の Factory Image をダウンロードしました。
ダークテーマ対応の Android 10 です!
下ごしらえ
このままだと、まだ動かないのでもうひと手間加えます。
解凍したフォルダ内に platform-tools フォルダ内の「adb.exe」「fastboot.exe」「AdbWinApi.dll」「AdbWinUsbApi.dll」をコピーします。

これで準備は完了です。
工場出荷時の状態に戻す
パソコンと Pixel 3a を USB でつなぎます。
電源が切れている時に、電源ボタンと音量小ボタンを同時に押して fastboot モード で起動させます。
通常だと、コマンドで fastboot モード 起動 させるのですが、Android が起動しないので 直接やります。
fastboot モード で起動したら「flash-all.bat」を実行します。

しばらく待って「Finished.」が表示されれば完了です。
工場出荷時の状態に戻りました。
おわりに
Pixel 3a に TWRP を入れるのを諦めようと思います。
パソコンから TWRP を毎回送れば使えるので、 Magisk を入れる時だけ使えればいいかなあ。