アプリ開発ASPNET Core 6.0 React.js Docker 環境 ASP.NET Core 6.0 プロジェクト作成 まず、次のプロジェクトテンプレートを選択してプロジェクトを作成します。 React.js での ASPNET Core この時「Dockerを...2023.02.06アプリ開発
アプリ開発【C#】Google スプレッドシートのセル操作 忘れないよう備忘録です。 環境 Windows 11 Home 21H2Visual Studio Community 2022.NET 6.0Google.Apis.Sheets.v4 1.57.0.2727 今回はト...2022.08.07アプリ開発
アプリ開発ASP.NETCoreIdentityなしでCookie認証を使用する 公式サイトを見ながら試したのですが、なかなかに手こずったので、自分なりにやったことをまとめました。 環境 Windows 11 Home 21H2Visual Studio Community 2022フレームワーク: .NE...2022.07.26アプリ開発
アプリ開発【WPF】log4net でログファイル出力 を紹介するんですが、残念なお知らせです。 ホントは、Visual Studio のデバッグ実行で、出力ウインドウにログを出したかったんですが出来ませんでした。代替案としてログファイル出力の紹介となります。 供養記事ですね。 ...2022.05.03アプリ開発
アプリ開発WPF アプリケーションの多重起動を禁止する C# でアプリケーションの多重起動を禁止するコードを紹介します。 環境 WPF App .NET Core 3.1 使い方 App.xaml.cs の OnStartup関数をオーバーライドして、下記のコー...2021.02.23アプリ開発
アプリ開発WPF WebView2 特定のサイトのみを表示する WebView2 を使うと、ページ遷移時のリクエスト情報を見る事が出来ます。 なので、その時に遷移して欲しく無いページだった場合キャンセルをすれば、ページ遷移せずに今のページに踏みとどまる事が出来ます。 関連記事 WPF...2021.01.24アプリ開発
アプリ開発WPF WebView2 開いたページの画像を自動保存する WebView2 を使うと、開いたページのレスポンス情報を取得する事が出来ます。 レスポンス情報にはHTMLのURLや、画像、Javascript、CSSなど、ホームページに必要な色々なものが流れてくるので、その中から画像のみを自動...2021.01.23アプリ開発
アプリ開発WPF WebView2 自動ログインを作る WebView2 を使うと、C#側から Javascript を挿入する事が出来るので、開いたページを Javascript で操作出来ます。 関連記事 WPF WebView2 を試す 目標 ログインボタンを押し...2021.01.17アプリ開発
アプリ開発WPF WebView2 を試す WebView2 を使うと、Windowsアプリ に HTML、CSS、JavaScript を埋め込むことができます。 web で培った技術を Windowsアプリ に活かす事が出来るので、とっても魅力的だと思っています。 環境 ...2021.01.16アプリ開発
アプリ開発OpenCV のテンプレートマッチングを使ってぷよを識別する2 ガッーっと、何も考えずに作ってしまったので、ソースがスパゲッティ状になってしまいました。 リファクタリングしながら、機能追加をしていたので、今回は鈍足になります。 申し訳ないです!! 今回の目標 上下左右に繋がって...2020.12.09アプリ開発